Vol.25 ホオジロの仲間(2)(稀少種)
〜その2〜
(スズメ目ホオジロ科25種)
ホオジロ類を見るのは冬が多い。山の中にいた鳥達が低地に降りて来たり、生い茂っていた木々の葉が落ちて、とても見やすくなっているせいもある。とはいえホオジロ類は姿を隠すのが、とても上手だ。 チッチッと鳴いて、すぐに藪の中に姿を隠す。 それでも根気よくその場でじっと待っていると、姿を見せてくれる。 どんな場合でも鳥を見るのは、我慢強い方がよさそうだ。 (KUBOTA) |
今回のテーマであるホオジロ類の珍鳥には、数の少ない旅鳥、冬鳥として日本に飛来しているものと、北米産の種など迷鳥として扱われているものとがある。 (KOZONO) |
●シラガホオジロ (Emberiza
leucocephala) ホオジロ類の中ではかなり大きい部類に入る。時々カシラダカのように換羽を立てるしぐさがとても愛らしい。(KUBOTA)
|
●シロハラホオジロ (Emberiza
tristrami) 写真では分かり辛いが、頭央線のよく目立つ種類である。こいつも明るいところが苦手らしく、すぐに草木の間に潜んでしまう。なかなか見られないせいか、見るまでは憧れていた種類のひとつである。(KUBOTA) |
●ズグロチャキンチョウ
(Emberiza melanocephala) 分布域がかなり離れているにもかかわらず、時折日本でも記録されている。一部ではカゴ抜けの噂も高いが、近くで繁殖している期待を抱かずにいられない。(KUBOTA) |
●シベリアジュリン (Emberiza
pallasi) オオジュリンとシベジュは、シベジュの胸がのっぺり白いこと、 (KOZONO) 目立たない鳥なので、もっと日本に来ているかも? (KUBOTA) |
次は、稀少ホオジロ類〜その3〜です。
やの登場です。(KUBOTA)